最強の視界を得る為の偏光サングラス
アルファーサイト

メガネ・時計・宝石の坂本 ホームページへ

レンズマスター的色彩学

なぜ海の水は青く、湖の水は緑なのか?

青く澄んだ海の水

エメラルドグリーンに輝く渓流の水

色とは?で、色は光によって起きるというのを簡単に説明しましたが、ここではもっと釣り人に役立つ水の色に付いてお話をしましょう。
様々な波長を持った光が物体に照らされると、一部の波長は吸収され、吸収されなかった光が反射光として目に入り色としての感覚が起こるわけです。
では、空気や水のように光が透過するものではどうなるでしょうか?

コップに汲んでみても透明にしか見えない清んだ水でも、なぜか色がついて見えます。
良く晴れた日には、海の水は青く見え、湖では緑や青緑に見えるはずです。

水は分子でできていて、この水分子が波長の長い光である赤色の光を吸収する性質を持っています。
そのため海の深さが増すと赤い色は吸収され、その補色である青色光が残ります。更に水中の浮遊物やプランクトンなどの微小物質に散乱されて青色となって私たちの目に入ってくるのです。

ではなぜ湖の水は、緑に見えるのでしょうか?
赤色の光が吸収されるのに加え、含まれている物質の色、その数、周囲の風景色など複合的な要素に影響されていると考えられます。周囲の木々緑が水面に映りこみ緑色に見える場合もあります。しかし、その場合は偏光グラスを掛けることによって水面の反射を消してしまえば映りこみはなくなります。それでも青緑に見えるのは、植物性プランクトンや藻の緑が水中に溶け込んだように見えるからです。

そこで問題となってくるのが、水中での色の見え方です。

色とは、物体が持っているものではなく、光が反射して起こっています。
物体に光があたり、ある色の光は吸収され、吸収されず反射した光が色として表わされるのです。

水により赤色の光が吸収されるということは、物体に当たって反射するはずの赤色の光がないのですから、陸上で赤く見えていたものが水中では赤く見えないということです。
水中深くなるにつれ徐々に赤色の光が吸収されていきますが、赤い色が見えなくなる水深は、透明度や光の強さによっても変わってきますので、水深何メーターと一概に決められません。しかし、透明度の限界近くの水深では確実に赤色が見にくくなっています。ですから赤からピンクへのルアーカラーのローテーションなどは意味がなくなってしまいます。

また、陸上からみた水中の色は、青や緑といった水の色のフィルターが掛かったような状態であることを知っておかなくてはなりません。魚が捕食している餌の色を水中で確認しても、実際の色とは違っているかもしれないのです。

 

 
 

偏光サングラスのプロショップ 「メガネ・時計・宝石の坂本」
埼玉県北本市中央3-70 北本駅西口駅前
営業時間:AM10:00〜PM7:30 定休日:毎週水曜日・第3火曜日